◆◆◆ 基幹コースの残席情報
◆◆◆
2015年05月01日 09:47 保護者の声/実績
先週の教室より~この春めちゃくちゃうれしかったこと(#^^#)
先週の土曜日クラス。
めちゃくちゃ、うれしいことがありました。
なにかというと・・・
あの子が、ぼくにクシュボールを投げつけてきたのです。
「お前、なにするんだーーー!」と叫びながら、心の中では最高にうれしかったのです。
彼女が初めてRAKUTO豊田校にやってきたのは、昨年12月、冬期講習の時でした。
お母さんに聞いたところによると、5年生の彼女は、中学受験を目指して大手受験塾で勉強していたのですが、そこでつまずいちゃったみたい。
勉強がつまらなくなって、すっかり笑顔が消えてしまったようです。
お母さんは、お友達から数年前に聞いた「RAKUTOって楽しいよ!」という言葉を思い出して、冬期講習に申し込んでくれました。
冬期講習を受けるにあたり、お母さんからは「(彼女の勉強ぎらいが)そうとう、手厳しいですよ。」と言われました。
そこで、「お母さんは、彼女に何を求めますか?」とお聞きすると、「この子の笑顔がみたい。」と言われました。
それならば大丈夫、「自信をもって、おあずかりします。」です。
冬期講習をたっぷり楽しんだ彼女は、2月からホップコースを受けてくれています。
とはいえ、他の子と比べると、まだまだ一歩引いた感じがある彼女。
先週の土曜日、他のおちゃらけ連中にまじって、僕に向かってクシュボールを投げつけてきました。
「お前、なにするんだーーー!」です。
でも、最高にうれしい♪
彼女の心の中で、何かの壁が壊れたんだと思いました。
彼女は、勉強の楽しさを思い出したのか、一度リタイアした受験に改めてトライすると言い出したそうです。
受験塾でいそがしく、もともと4教科で受講する予定が2教科に減ってしまったけど。
それでも、はじける笑顔が、最高にうれしい。
ここに来た時は、とにかく楽しもう。
RAKUTOは、「勉強する場所」ではなくて、「勉強を楽しむ場所」だからね(^^)/
こちらは、彼女がはじめてかいたマインドマップ。
すてき、すてき(#^^#)

余談ですが・・・
お母さんのお友達とは、ぼくのお師匠様のお母さん。
RAKUTO豊田校開校当時、2年生だったお師匠様は、まだ「??」が多かった僕に「五感を使って学ぶっていうのは、こういうことだよ!」と、体を使って教えてくれました。
今年やってきた彼女は、そのお師匠様の同級生だったのです。
お師匠様のかいたマインドマップは、今でも参考にさせていただいております。
改めて、お師匠様、感謝です(^^)/
『イメージで表現するのって・・・』
http://rakuto-toyota.jp/e275078.html
めちゃくちゃ、うれしいことがありました。
なにかというと・・・
あの子が、ぼくにクシュボールを投げつけてきたのです。
「お前、なにするんだーーー!」と叫びながら、心の中では最高にうれしかったのです。
彼女が初めてRAKUTO豊田校にやってきたのは、昨年12月、冬期講習の時でした。
お母さんに聞いたところによると、5年生の彼女は、中学受験を目指して大手受験塾で勉強していたのですが、そこでつまずいちゃったみたい。
勉強がつまらなくなって、すっかり笑顔が消えてしまったようです。
お母さんは、お友達から数年前に聞いた「RAKUTOって楽しいよ!」という言葉を思い出して、冬期講習に申し込んでくれました。
冬期講習を受けるにあたり、お母さんからは「(彼女の勉強ぎらいが)そうとう、手厳しいですよ。」と言われました。
そこで、「お母さんは、彼女に何を求めますか?」とお聞きすると、「この子の笑顔がみたい。」と言われました。
それならば大丈夫、「自信をもって、おあずかりします。」です。
冬期講習をたっぷり楽しんだ彼女は、2月からホップコースを受けてくれています。
とはいえ、他の子と比べると、まだまだ一歩引いた感じがある彼女。
先週の土曜日、他のおちゃらけ連中にまじって、僕に向かってクシュボールを投げつけてきました。
「お前、なにするんだーーー!」です。
でも、最高にうれしい♪
彼女の心の中で、何かの壁が壊れたんだと思いました。
彼女は、勉強の楽しさを思い出したのか、一度リタイアした受験に改めてトライすると言い出したそうです。
受験塾でいそがしく、もともと4教科で受講する予定が2教科に減ってしまったけど。
それでも、はじける笑顔が、最高にうれしい。
ここに来た時は、とにかく楽しもう。
RAKUTOは、「勉強する場所」ではなくて、「勉強を楽しむ場所」だからね(^^)/
こちらは、彼女がはじめてかいたマインドマップ。
すてき、すてき(#^^#)

余談ですが・・・
お母さんのお友達とは、ぼくのお師匠様のお母さん。
RAKUTO豊田校開校当時、2年生だったお師匠様は、まだ「??」が多かった僕に「五感を使って学ぶっていうのは、こういうことだよ!」と、体を使って教えてくれました。
今年やってきた彼女は、そのお師匠様の同級生だったのです。
お師匠様のかいたマインドマップは、今でも参考にさせていただいております。
改めて、お師匠様、感謝です(^^)/
『イメージで表現するのって・・・』
http://rakuto-toyota.jp/e275078.html
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
2014年06月02日 14:46 保護者の声/実績
保護者の声/実績
小学校6年生 Y君
~開成中学を受験する生徒のみの模擬試験で、算数が1位、全体で6位獲得~
高校3年生 O君
模擬試験 英語:25点
国語25点、社会15点アップ
小学6年生 N君
塾の模擬テストの時、制限時間40分の算数を5分で終わらせ退室した。本人曰く「見直しをしたから遅くなった。」他の子供は40分以内には誰も退室しなかった。 高学年になって[IQ198] にアップした。ちなみに高学年になってIQが伸びるのは珍しいという。
小学6年生 S君
偏差値39 → 55 までアップ。
11月から1月まで(2ヵ月弱)
小学校1年生 Mちゃん 女の子
高速リスニングを始めて1ケ月。
お正月に遊んだ百人一首が、全部言えるようになった。
小学校6年生 Eちゃん 女の子
参考書をマインドマップでまとめることがとても楽しい。
マインドマップに1回描くと覚えるので、
一生懸命1枚のマインドマップにまとめることに時間をかけて
勉強に役立てている。繰り返し暗記するよりも結局、
時間が短くてすむのと忘れないので受験勉強が楽しい。
幼稚園年長 Iちゃん 女の子
家で宿題の英語の単語のCDを1日1回かけていたら、
5日目に寝入りばなに全部を
50単語全てすらすらつぶやいていた。
(東京での実績を含みます)

小学3年生の女の子がかいてくれたマインドマップ。
お絵かき感覚で楽しく勉強しているうちに、どんどん脳が活性化します。
~開成中学を受験する生徒のみの模擬試験で、算数が1位、全体で6位獲得~
高校3年生 O君
模擬試験 英語:25点
国語25点、社会15点アップ
小学6年生 N君
塾の模擬テストの時、制限時間40分の算数を5分で終わらせ退室した。本人曰く「見直しをしたから遅くなった。」他の子供は40分以内には誰も退室しなかった。 高学年になって[IQ198] にアップした。ちなみに高学年になってIQが伸びるのは珍しいという。
小学6年生 S君
偏差値39 → 55 までアップ。
11月から1月まで(2ヵ月弱)
小学校1年生 Mちゃん 女の子
高速リスニングを始めて1ケ月。
お正月に遊んだ百人一首が、全部言えるようになった。
小学校6年生 Eちゃん 女の子
参考書をマインドマップでまとめることがとても楽しい。
マインドマップに1回描くと覚えるので、
一生懸命1枚のマインドマップにまとめることに時間をかけて
勉強に役立てている。繰り返し暗記するよりも結局、
時間が短くてすむのと忘れないので受験勉強が楽しい。
幼稚園年長 Iちゃん 女の子
家で宿題の英語の単語のCDを1日1回かけていたら、
5日目に寝入りばなに全部を
50単語全てすらすらつぶやいていた。
(東京での実績を含みます)

小学3年生の女の子がかいてくれたマインドマップ。
お絵かき感覚で楽しく勉強しているうちに、どんどん脳が活性化します。
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)