愛知県豊田市の小学生学習塾 「自分で考える」が好きになる。RAKUTO豊田校

愛知県豊田市の小学生学習塾 「自分で考える」が好きになる。RAKUTO豊田校 › 教室点景

キンダーコース

◆◆◆ 基幹コースの残席情報  ◆◆◆

2025年02月06日 13:51  教室点景

先週の教室より~今日から新年度(^^)/

いよいよ今日から2025年度が始まるよ。

2024年度末の卒業生は3名。
1人は小学1年生から中学3年生まで、まるまる9年通ってくれました。
もうひとりも小学1年生から6年生まで、こちらは6年間、しっかり通ってくれました。
継続する子たちの中にも8年目や9年目の子が何人かいて、長い間通ってくれるのもRAKUTO豊田校のひとつの特徴だね。

ということで、みなさん、2025年度もよろしくね。
新しい子もたくさん入ってくるのでお楽しみに。

写真は年度末の木曜日クラスより。
この日で卒業の中学3年生といっしょに記念撮影。
長い間一緒にやってきただけあって、みなさん、超なかよし(^^)/




⇒資料請求・無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールおよび時間割はこちら  


Posted by RAKUTO豊田校 │コメント(0)

2024年11月27日 10:53  教室点景

先週の教室より~保護者面談実施中です(^^)/

本日は、4年生男子のお母さんと保護者面談。

RAKUTOを初めて2年。
もともと論理思考の強い子だったけど、絵に描いたり表にまとめたりと、いままでできなかったことができるようになってきた。

十分力がついてきているので、「来年度はステップどうですか?」とお誘いしました。
ホップ継続でも伸びしろはありそうなので、あとは本人次第。

さて、ホップ理科は『磁石』。
今日は磁石に反応するものしないものをあてっこしよう。
予想をたてたら実験タイムだ(^^)/






今日は2年生の子のお母さんと保護者面談。
家だと「わからない!」で止まってしまうことが多いとのこと。

でも、RAKUTOでは「わからない!」に対して「じゃあどうする?」「どうやって考える?」「まずは絵に描いてみて。」と声をかけられながら、「わからない!」で止まらない思考の経験を積み上げ中なので、これからに期待してください。

さて、ステップB算数のテーマは、三角形の面積比。
なかなかに難しいけど、そこは高学年ぞろいの水曜日クラス。
しっかりとできました(^^)/




⇒資料請求・無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールおよび時間割はこちら  


Posted by RAKUTO豊田校 │コメント(0)

2024年10月24日 15:37  教室点景

先週の教室より~ひとことお礼を(^^)/

「ひとことお礼を」ということで、この夏卒業していった中学生の保護者の方からLINEでメッセージをいただきました。

ある夜、中学校からもらってきた通知表を見ながら勉強について話をしていたそうです。
卒業生の彼いわく「RAKUTOに行ってなかったらテストの順位はもう10か20以上下がってたと思うし、順位とかより、勉強に楽しみを見つけられるようになったのはRAKUTOのおかげだと思っている。だから、本当に感謝している。」とのこと。

さらに、「いまはちょっと忘れちゃったやつも、もう一回復習すればわかるし、さらにまたやれば覚えるから。こういうことを教えてくれたのもRAKUTO。」とも。

保護者の方からは、「学ぶことを楽しいと考えられることは、彼の人生を間違いなく豊かなものにしてくれると思います。」ということで、感謝のお言葉をいただきました。

こちらこそ、彼ら兄弟とはいつも楽しくレッスンさせていただいてまし、彼らから学んだことも少なくありません。
あらためて、感謝です。

写真はステップクラス理科の時間より。
pH測定中(^^)/





⇒資料請求・無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールおよび時間割はこちら  


Posted by RAKUTO豊田校 │コメント(0)

2024年09月18日 10:48  教室点景

先週の教室より~商店街を活性化しよう(^^)/

先日、ひまわりネットワークの取材があって、声優の茉白実歩さんからインタビューを受けました。
楽しかったです。
実歩さん、ありがとう。

ということで・・・。

思考養成ジャンプ作文のテーマは「豊田市のことを考える」。
ひまわりネットワークのインタビューの主なテーマが商店街の活性化。
せっかくだから、子どもたちに意見を聞いてみよう。

人通りの少ない商店街。
どうしたら、人通りを増やせるんだろう?
みんなのアイデア、教えてちょうだい(^^)/




⇒2024夏期講習のご案内はこちらから
⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールおよび時間割はこちら  


Posted by RAKUTO豊田校 │コメント(0)

2024年09月02日 11:10  教室点景

先週の教室より~高校受験がんばって(^^)/

台風前の豊田市は、雨のち快晴のちまたまた雨。
台風がやってくるのは、やはり月曜日になりそうな感じだね。

ということで、金曜日クラスのみなさんは元気いっぱい。
意見作文のテーマ「豊田市」について、しっかりと議論しました。

こちらのクラスも今日でRAKUTOを卒業する中学3年生が一人。
長い間同じメンバーでやってきた金曜日クラスは、みんな超がつくほど仲良し。
レッスン後はお別れ会の様相。
絵の得意な彼は、みんなのために一枚ずつ絵を描いて、プレゼントしてくれました。
最後はみんなで記念撮影。
高校受験、がんばって(^^)/




⇒2024夏期講習のご案内はこちらから
⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールおよび時間割はこちら  


Posted by RAKUTO豊田校 │コメント(0)

2024年08月09日 11:15  教室点景

先週の教室より~マインドマップで読書感想文(^^)/

ことしの春、中学3年生になるタイミングでRAKUTOを卒業していった子のお母さんから、LINEでメッセージと写真がとどきました。
夏休みの宿題である読書感想文を、RAKUTOでならったマインドマップを使って書いているそうです。

小学1年生から中学2年生の終わりまで、長い間通ってくれた子で、思い出がたくさんある子のひとりです。
そうした子が、卒業した後もこうやってRAKUTOでやったことを活用してくれると、とてもうれしいです。

お母さんからはグーグルのクチコミを通して、「本当に通わせてよかったです」といっていただけました。
LINEのメッセージでは、「圭先生と出会えて感謝申し上げます」とも。
こちらこそ、感謝の気持ちでいっぱいです。
高校受験、がんばって(^^)/




⇒2024夏期講習のご案内はこちらから
⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールおよび時間割はこちら  


Posted by RAKUTO豊田校 │コメント(0)

2024年08月01日 14:12  教室点景

先週の教室より~2024夏期講習、楽しかったね(^^)/

先週のRAKUTO豊田校は夏期講習ウィーク。
今回もたくさんの子供たちが参加して、にぎやかな教室になりました(^^)/

作文講座のテーマは、読書感想文。
といっても、ただの感想文ではないよ。
自分だけの本の紹介ブックを創ろう。
マインドマップの設計図をもとに文章を書いた後は、ちょきちょきぺたぺたノートに張り付け。
その後は、イラストやマスキングテープで、すてきに飾ってあげてね(^^)/





地理のテーマは、関東地方。
関東地方の高速道路網などをジオラマで再現。
今日は、首都東京をとりまく交通事情や、関東地方の産業、都市がかかえる問題などにしっかりと頭を使いました。
最後はお楽しみのジオラマづくり。
楽しかったね(^^)/





算数のテーマは、分数。
難しいことは考えず、切ったり張ったりしながら分数を体感しよう。
楽しみながらしっかり体感できたね(^^)/





理科のテーマは、体。
呼吸器・消化管・心臓と血液の勉強をした後は、おたのしみの工作タイム。
今回は、心臓模型にチャレンジ。
最後の方は、お迎えの保護者に同伴してきた妹ちゃんたちも巻き込んで、大盛り上がり。
楽しかったね(^^)/




⇒2024夏期講習のご案内はこちらから
⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールおよび時間割はこちら  


Posted by RAKUTO豊田校 │コメント(0)

2024年04月25日 11:21  教室点景

先週の教室より~高校入学おめでとう(^^)/

まもなく4月を迎える木曜日。
高校入学を間近に控えた”もうすぐ女子高生”から、「来週の入学式の時に、高校生活への抱負を作文にして提出するから、今日はそれをやりたい。お願い!」とお願いされました。

なるほど。
ま、いいでしょう。
やってみよう。

ということで、この日は急遽作文講座に。
しかし、この日だけではやりきれず、土曜日に補講。
原稿用紙4枚+αをなんとか書き上げて、今週を迎えました。
そして、月曜日、無事に入学式を終えましたとさ。

ということで、あらためて。
高校入学おめでとう(^^)/


写真のケーキは、卒業生が修行中のお店のケーキ。

しばらく前、レッスン前に卒業生の大学生が顔を出してくれました。
「兄が仕事してるお店のケーキを持ってきた!」とのこと。

同じくRAKUTO卒業生のお兄ちゃんは、RAKUTO豊田校立ち上げ時の頃の生徒さん。
そのお兄ちゃんは、現在、東京の麻布十番にあるイタリア料理店でシェフになるべく修行中。

彼に続き、妹ちゃんふたりもRAKUTOに通いつめてくれました。
今回ケーキを持ってきてくれたのは上の妹ちゃんで、大学で医学を勉強中。
下の妹ちゃんは高校生真っ最中。
みんながんばってるね(^^)/




⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールおよび時間割はこちら
  


Posted by RAKUTO豊田校 │コメント(0)

2024年02月28日 14:30  教室点景

先週の教室より~めざせ公立中高一貫(^^)/

愛知県でも公立の中高一貫校ができるということで、そちらをめざして受験勉強に専念する。そんな理由でRAKUTOをやめていった子がいます。
彼がやめてからしばらくたって、お母さんから「改めてお礼をしたい」ということで、メッセージが届きました。
受験勉強では、図にかいて考える必要がある問題が多い中、彼は数直線や図をかいて、あーだこーだといいながら一人で考えているとのこと。
その姿をみて、「なんでもすぐ諦めがち、面倒くさがりがちだった2年前からの変化に驚いています。RAKUTOのおかげです。」とご連絡をくださいました。

決まった解き方のない問題を、図に書いてみたり、プロセスを整理してみたり、友達と意見を出し合ったりしながら考える。RAKUTOでは普段からそういう取り組みをしているので、公立中高一貫校にむけた受験勉強とは親和性があるとは思っていましたが、具体的にこうしたお話を聞かせていただくと、少しは役に立てたかなとうれしい気分になります。

彼にとっても、RAKUTOでの学びが役に立つ場面はこれからも出てくると思います。
まずは、受験勉強、がんばって(^^)/



  


Posted by RAKUTO豊田校 │コメント(0)

2024年02月12日 13:04  教室点景

先週の教室より~2024年度はじまりました!

先週から新年度・・・といっても、新加入数人が増えるだけで、あまり顔ぶれが変わらない水~土曜日クラス。
とはいえ新年度。
気持ちも新たにみんなで・・・と思ったところで、名古屋から通う4年生がインフルエンザでオンライン参加。
直接会えなかったのはちょっと残念だったけど、来週は元気な姿を見せてください。

写真は今日から新入生を迎えたキンダークラスより。
こちらは岡崎から通ってくれている3兄弟の末っ子ちゃん。
今日から3人そろってRAKUTOっ子だね。
しっかり楽しんでね(^^)/





こちらは金曜日ジャンプクラスより。
名古屋の緑区から長年通ってくれている6年生。
中学受験のためここ数カ月休講していたけど、今日から復帰。
クラスメイトのみなさんも再会を楽しみにしてたけど・・・残念ながら今日は妹ちゃん事情でオンライン参加。
まあ、カメラ越しでとはいえ再会できて、みなさん、うれしそう。
来週はリアルで会えるといいね(^^)/




⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールおよび時間割はこちら  


Posted by RAKUTO豊田校 │コメント(0)
このページの先頭へ