愛知県豊田市の小学生学習塾 「自分で考える」が好きになる。RAKUTO豊田校

愛知県豊田市の小学生学習塾 「自分で考える」が好きになる。RAKUTO豊田校 › 学び~社会 › 桃の節句の雛人形~いったい何のため?

キンダーコース

◆◆◆ 基幹コースの残席情報  ◆◆◆

2016年03月03日 06:00  学び~社会

桃の節句の雛人形~いったい何のため?

今日は、雛祭り(ひなまつり)だね。
桃の節句(もものせっく)ともいうよ。
みんなのおうちには、お雛様が飾られているかな?

ところで、雛人形って、何のためにかざるんだろう?
みんな、想像できる?



・・・



時は、平安時代。
いまから1000年ほどむかしのこと。

京都にすむ女の子たちのあいだでは、ある遊びがはやっていた。
それは、お人形あそび。
すてきに着飾ったお人形を手に、お友達と遊んでいたんだ。
この遊びは、「ひいな遊び」と呼ばれていた。

一方で、大人たちは、人形をつかった儀式(ぎしき)を行っていた。
上巳の節句(じょうしのせっく)と呼ばれる儀式だ。

紙で作った人形を、川に流す。
その時、厄災(やくさい)、つまり、病気や地震、家事など、起こってほしくないことを、人形にたくして一緒に流す。
つまり、人形は、身代わりだ。
平安時代の人たちは、こうした儀式をとても大切にしていたんだ。


時は流れて、江戸時代。
いまから200から400年ほどむかしのこと。

平安時代に京都で行われていた「ひいな遊び」と「上巳の節句」がむすびついて、日本中にひろまった。
これが、今の雛祭り、桃の節句につながっている。

こうした歴史を見てみると、すてきな雛人形は、じつはみんなの身代わりだ。
みんなが、病気になったり事故にあったりすることのないようにという家族の思いが、雛人形にはこめられているんだね。


ところで、雛人形というと、そのならび方が話題になることが多い。
一番上にかざられるお内裏様(おだいりさま)。
天皇陛下と皇后陛下(こうごうへいか)の役割をしているよ。
このならび方なんだけど、天皇が右にくる場合と、左にくる場合があるんだって。

日本では、むかしから、えらい人が左にならぶというルールがあった。
そう考えると、雛人形も、天皇陛下が左にならぶはずだ。

ところが、明治時代になって、日本もどんどん外国の文化を取り入れるようになった。
外国では、男性が右に立つのが一般的。
そこで、大正天皇も、自分が右に立つことにした。
それいらい、天皇陛下が皇后陛下とならぶ時は、いつも右。
だから、雛人形も、天皇が右になるようにならべるようになった。

いまでは、関東では天皇を右(むかって左)、関西では天皇を左にならべることが多いみたいだよ。
みんなのおうちの雛人形は、どんなならび方をしているかな?

写真は、うちの雛人形。
天皇が右にならんでいるね。

桃の節句の雛人形~いったい何のため?



⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら



キンダーコース

同じカテゴリー(学び~社会)の記事画像
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その2)
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その1)
きゅりんが絵文字に~がんばれ愛知の野菜たち
世界の国~日本が認めていない国はどこ?
世界の国~いくつの国があるの?
バレンタインさんの日!?(再掲)
同じカテゴリー(学び~社会)の記事
 令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その2) (2019-05-20 06:00)
 令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その1) (2019-04-03 06:00)
 きゅりんが絵文字に~がんばれ愛知の野菜たち (2019-02-22 06:00)
 世界の国~日本が認めていない国はどこ? (2019-02-21 06:00)
 世界の国~いくつの国があるの? (2019-02-20 06:00)
 バレンタインさんの日!?(再掲) (2019-02-14 06:00)

Posted by RAKUTO豊田校 │コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
このページの先頭へ
削除
桃の節句の雛人形~いったい何のため?
    コメント(0)