愛知県豊田市の小学生学習塾 「自分で考える」が好きになる。RAKUTO豊田校

愛知県豊田市の小学生学習塾 「自分で考える」が好きになる。RAKUTO豊田校 › 学び~社会 › 挙母盆地はどうやって??

キンダーコース

◆◆◆ 基幹コースの残席情報  ◆◆◆

2011年08月22日 08:54  学び~社会

挙母盆地はどうやって??

今月の地理は、盆地の勉強。
川の中流。
ぼんちぼぼんち。

さて、我らが豊田市。
その中心部は、矢作川の中流にある盆地にあります。
この盆地の名前は、挙母盆地。
この盆地、どうやってできたのでしょうか?

前に矢作川のことをブログに書きました。
矢作川は、全国屈指の急流で、洪水が多いのです。

「矢作川~長さ39位、決壊多し!!」
http://www.rakuto-toyota.jp/?entry_id=262826
「矢作川その2~歴史など」
http://rakuto-toyota.jp/?entry_id=263459


その矢作川が、豊田の街中を流れぬけたところに、「鵜(う)の首」という場所がある。
地図をみるとわかるけど、そこで流れが、ぐいっ!と曲がって川幅がせまくなっている!
実は。
この鵜の首に川がぶつかり、洪水が発生することが多かったのです!

挙母盆地はどうやって??



鵜の首 by google

さ、ここで、今月勉強している「盆地」が登場します。
繰り返しになりますが、豊田市の中心部は、挙母盆地という盆地に作られています。

この盆地、実は、鵜の首がたびたび引き起こした洪水のおかげで、できあがったんです。洪水と一緒に流れ込んだ砂や石が堆積(たいせき)したんだって。

洪水のおかげで広くて平らな場所ができあがった!
洪水は困るけど、たまには役に立つこともある!

昔から、「鵜の首を壊して、洪水をなくそう!」という人が多かったけど、「鵜の首のおかげで今の盆地があるんだぞ!」と反論されることもあったんだって。
それから、鵜の首がなくなると川の流れが一直線で早くなるので、鵜の首より下流の人は困ってしまうという理由もあったみたい。

結局、鵜の首は今でも残ってます!



キンダーコース

同じカテゴリー(学び~社会)の記事画像
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その2)
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その1)
きゅりんが絵文字に~がんばれ愛知の野菜たち
世界の国~日本が認めていない国はどこ?
世界の国~いくつの国があるの?
バレンタインさんの日!?(再掲)
同じカテゴリー(学び~社会)の記事
 令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その2) (2019-05-20 06:00)
 令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その1) (2019-04-03 06:00)
 きゅりんが絵文字に~がんばれ愛知の野菜たち (2019-02-22 06:00)
 世界の国~日本が認めていない国はどこ? (2019-02-21 06:00)
 世界の国~いくつの国があるの? (2019-02-20 06:00)
 バレンタインさんの日!?(再掲) (2019-02-14 06:00)

Posted by RAKUTO豊田校 │コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
このページの先頭へ
削除
挙母盆地はどうやって??
    コメント(0)