愛知県豊田市の小学生学習塾 「自分で考える」が好きになる。RAKUTO豊田校

愛知県豊田市の小学生学習塾 「自分で考える」が好きになる。RAKUTO豊田校 › 学び~社会 › ご当地サーモンブランド化~がんばれ国産サーモン

◆◆◆ 基幹コースの残席情報  ◆◆◆

2018年05月16日 06:00  学び~社会

ご当地サーモンブランド化~がんばれ国産サーモン

みんなは、サーモン(=サケ)、好き?
おいしいサーモンは、お寿司などでも大人気。
「マグロよりもサーモンの方が好き!」という子も少なくない。

そんなサーモン。
外国から輸入したものが多い。

2012年の統計を見てみると、出荷されたサーモンは、およそ47万トン。
そのうち、65パーセントが、外国から輸入されたもの。
一方で、日本で育てられた国産サーモンは、35パーセント。

統計上の外国のサーモンの重さには、箱などの重さも含められている。
それを考えると、サーモンの自給率、つまり国産サーモンのしめる割合は、20パーセントくらいなんだって。

ところが。
最近、国産サーモンが、がんばっているらしいよ。

『「ご当地サーモン」波乗るか ブランド化目指し改良』 朝日新聞

サーモンは、冷たい水が好きな魚。
日本では、宮城県など、北の方の海で、養殖されていた。

ところが、2011年。
東日本大震災が、発生。
宮城県のサーモン養殖場は、津波ではかいされてしまう。

宮城県でサーモンを育てていた人たちは、しかたなく香川や鳥取などにうつって、サーモンの養殖をはじめた。
宮城にくらべたらあたたかい香川や鳥取でも、冬ならばサーモンを育てられる。
そうしてがんばった結果、ご当地サーモンが誕生した。
「讃岐(さぬき)さーもん」「境港(さかいみなと)サーモン」と呼ばれるサーモンたちだ。

青森県でも、新しいサーモンが生まれようとしている。
十和田市(とわだし)にある青森県産業技術センターでは、淡水(たんすい)でのサーモンの養殖にチャレンジしている。

サーモンの養殖の多くは、海水で行われる。
いけすがせまいと、サーモンどうしがぶつかりあったり、いけすのかべにぶつかったりしてけがをして、病気になりやすくなってしまう。
だから、広い海がよい。

ところが、海の水があたたかくなる季節には、海でサーモンを育てることができなくなる。
湖などの淡水は、海水にくらべるとつめたいので、夏でもサーモンを育てることができる。

青森県産業技術センターの研究所の人たちは、淡水のせまいいけすでも、病気にならず強いサーモンを育てることができないものかと、10年以上かけて研究してきたんだって。
その結果生まれたのが、「新サーモン」。
この「新サーモン」がたくさん育てられるようになれば、一年中、おいしいサーモンを育てることができる。

青森県産業技術センターの人によると、「県産のブランドサーモンとして売り出していきたい」とのこと。
青森県のサーモン、がんばってほしいね。

写真は、マスノスケ。ウィキペディアより。
マスノスケなんて、変な名前だよね。別名は、キングサーモン。マスノスケは、実はキングサーモンのことなんだ。

ご当地サーモンブランド化~がんばれ国産サーモン



⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら



同じカテゴリー(学び~社会)の記事画像
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その2)
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その1)
きゅりんが絵文字に~がんばれ愛知の野菜たち
世界の国~日本が認めていない国はどこ?
世界の国~いくつの国があるの?
バレンタインさんの日!?(再掲)
同じカテゴリー(学び~社会)の記事
 令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その2) (2019-05-20 06:00)
 令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その1) (2019-04-03 06:00)
 きゅりんが絵文字に~がんばれ愛知の野菜たち (2019-02-22 06:00)
 世界の国~日本が認めていない国はどこ? (2019-02-21 06:00)
 世界の国~いくつの国があるの? (2019-02-20 06:00)
 バレンタインさんの日!?(再掲) (2019-02-14 06:00)

Posted by RAKUTO豊田校 │コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
このページの先頭へ
削除
ご当地サーモンブランド化~がんばれ国産サーモン
    コメント(0)